活動報告
活動報告ブログ
令和2年度定時総会を開催しました。(5月26日)
2020-06-12
令和2年度は当センターが設立されて30周年を迎えることから、赤とんぼ文化ホールの大ホールで、定時総会と芸人を呼んで創立30周年記念事業を盛大に実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染により、記念事業のアトラクションは中止するとともに、定時総会も規模を縮小して福祉会館4階の大会議室において、定時総会のみを少人数で実施しました。
記念事業を楽しみにされていた会員の皆様には、たいへん申し訳ございませんでした。
福祉講演会と広域グラウンドゴルフ大会を開催しました。(R1年11月23日)
2019-12-19
11月23日(勤労感謝の日)の午前中に、新宮ふれあい福祉会館で福祉講演会を開催しました。
「認知症サポーター養成講座」として、認知症の症状から認知症の方をどうサポートするのかを、たつの市キャラバンメイト連絡会の安田由加理様とたつの市地域支援課の太中聖佳様に講演していただきました。今後のセンター事業の「ちょこっとサポート事業」での活動に役立てていただきたいです。
午後からは、新宮リバーパークにおいて広域グラウンドゴルフ大会を開催しました。
参加された方は、和気あいあいと大きな笑い声で、楽しいひと時を過ごしていただきました。
役員の先進地視察研修を実施しました。(R1.9.10)
2019-09-17
交通安全講習会と草刈機安全講習会を開催しました。(R1.6.21)
2019-06-25
昨今、高齢者による交通事故が多いことから、たつの警察署に講習会を依頼し、交通課押田警部補による講習をしていただきました。参加された108名の会員は、熱心に受講していただきました。
午後からは、草刈機による飛び石の賠償事故が多いことから、草刈機の取扱い方法を㈱丸山製作所大阪営業所の今脇氏から講義していただき、その後千鳥ケ浜に移動して、飛び石体験をしていただきました。また、新宮事業所と御津事業所で各々製作された飛び石防護ネットの展示をしていただきました。参加された77名の会員は、草刈機による飛び石の危険性について十分認識していただきました。